Asuzac Foods STORY

商品開発ストーリー

入社1年目で自分のアイデアを商品化!? 「新人提案品」

入社1年目で自分のアイデアを商品化!? 「新人提案品」

アスザックフーズでは、新人研修の一環として毎年新入社員を対象に、新たなフリーズドライ商品の開発に取り組む「新人提案品」企画を実施しています。今回は、新人提案から実際に商品化を果たした2人に当時を振り返っていただきました。

組織横断で導き出した23年目の答え! 新生「スープ生活」誕生秘話

組織横断で導き出した23年目の答え! 新生「スープ生活」誕生秘話

こだわりの詰まったスープを一人でも多くのお客さまに届けたい。もっと選ばれる商品をつくりたい。そんな思いを胸に、組織横断チームで挑んだスープ生活リブランディング・プロジェクト。さまざまな課題を乗り越えながら導き出した、ブランド23年目の答えとは? チームをけん引したメンバーに、当時の想いを聞きました。

まったく新しい蒟蒻おやつ「かむこん」ができるまで

まったく新しい蒟蒻おやつ「かむこん」ができるまで

お客さまの暮らしや気持ちに寄り添う商品がつくりたい。そんな想いを大切にして進められた、「かむこん」リブランディング・プロジェクト。 商品づくりに全力を注いだ2年間を、開発チームの中心メンバーが振り返ります。

ワークライフバランス

ワークライフバランス

ワークライフバランス

社員が生き生きと働くためには、仕事のやりがいや働きやすさはもちろん、ライフイベントに対応した制度の充実も重要です。現在、二人の子どもを育てながら営業部 WEBチームのシニアリーダーとして活躍するS.E.さんに、ワークライフバランスを実現するための秘訣を聞きました。

R&Dセンター(開発)の1日のお仕事

R&Dセンター(開発)の1日のお仕事

R&Dセンターで新たなフリーズドライ商品の開発に取り組むY.Tさん。朝のミーティングに始まり、製造工程の確認、商品の試作、他部署との打ち合わせまで、多忙なスケジュールをこなしながらも、常にチャレンジを楽しむY.Tさんの1日を紹介します。

アスザックフーズストーリー

食品残さを自社で肥料化し、食品廃棄量を15%削減

食品残さを自社で肥料化し、食品廃棄量を15%削減

アスザックフーズでは、地球環境への負荷をできる限り軽減できるよう、さまざまな取り組みを進めています。そのひとつが、廃棄物の再資源化。乾燥食品の製造過程で出る野菜くずや、廃水処理で発生する汚泥を「AZF乾燥菌体肥料」へと生まれ変わらせ、廃棄物軽減につなげています。

アスザックフーズの釜いれちゃいました!!

アスザックフーズの釜いれちゃいました!!

ここは深夜のアスザックフーズ研究室。 ここで釜の妖精釜ちゃんと新人ちゃんが、夜な夜なフリーズドライの魅力について研究しています。 さて、今日はどんな新発見をするのでしょうか?